安城市での粗大ごみの処分方法
安城市での粗大ごみの処分方法は、「戸別有料収集を利用する」、「搬入施設に持ち込む」の2通りがあります。安城市で粗大ごみとして出せるものは、指定の袋に入らない燃やせるもの(畳・カーテン・ふとんなど)です。
戸別有料収集の利用方法と搬入施設への持ち込み方法を説明するので、利用方法を守って適切に処分しましょう。
- 戸別有料収集を利用する
- 搬入施設に持ち込む
戸別有料収集を利用する
安城市で粗大ごみを処分する時「戸別有料収集」が利用できます。収集日は毎週火曜日と金曜日です。
火曜日の収集を希望する場合は前週の金曜日まで、金曜日に収集を希望する場合は水曜日までに申し込む必要があります。戸別有料収集の利用方法は、まず市役所に電話かインターネットで事前に申し込み、収集日を予約します。
収集日を予約した後、粗大ごみ処理券を購入して粗大ごみに貼り付け、収集日の午前8時までに公道に面した門口まで出してください。粗大ごみ処理券は市施設や町内会等で購入でき、料金は1個につき800円です。
予約件数には限りがあるので、希望の収集日に出せない場合もあります。粗大ごみを出す時は、1辺が2mを超えているものは、2m以下にしてから出してください。
物置の寸法は、縦80cm、横150cm、高さ200cmを超えるものは収集できないのでご注意ください。
搬入施設に持ち込む
安城市では、粗大ごみをリサイクルプラザと環境クリーンセンターに持ち込めます。受付時間は、月曜日から金曜日の午前8時30分から正午までと、午後1時から午後4時45分までです。
毎月第3日曜日の午前8時30分から正午までも受付しています。持ち込みには10kgごとに50円の料金がかかります。
1回の搬入量が30kg以下の場合は無料です。粗大ごみ運搬用の軽トラックの貸出し(有料)もあるので、利用したい場合は、清掃事業所または北部公民館へ電話で予約してください。
家具類(机・イス・ベッドなど)・家電(電子レンジ・扇風機・掃除機)・自転車・三輪車・パソコン
畳・ござ・障子・ふすま・すだれ・カーテン・カーペット(電気なし)・ウレタンマット・マットレス(金属なし)・ふとんなど
搬入施設情報
安城市では粗大ごみをリサイクルプラザと環境クリーンセンターに持ち込めます。持ち込み料金はどちらも同じです。
安城市以外のごみは受付していません。持ち込み時は、本人確認のため運転免許証などの身分証明書で住所を確認する場合があります。
年末年始などの長期連休中は大変混雑するので、混雑日を避けるかごみステーションで出せるごみはごみステーションで出すようにしましょう。
搬入施設 | 所在地 | 電話番号 | 受付日時 | 料金 |
---|---|---|---|---|
安城市リサイクルプラザ | 安城市赤松町乙菊18番地 | 0566-76-3053(清掃事業所) | 月曜日〜金曜日 (祝日含む・年末年始を除く)および12月29日 午前8時30分〜正午、午後1時〜午後4時45分毎月第3日曜日 (家庭ごみに限る) 午前8時30分〜正午 |
家庭ごみは10kgにつき50円 (1回の搬入量が30kg以下の場合は無料) 事業ごみ |
安城市環境クリーンセンター | 安城市和泉町大下38番地 | 0566-92-0178 | 月曜日〜金曜日 (祝日含む・年末年始を除く) 午前8時30分〜正午、午後1時〜午後4時45分毎月第3日曜日および12月29日(家庭ごみに限る)午前8時30分〜正午 |
家庭ごみは10kgにつき50円 (1回の搬入量が30kg以下の場合は無料) 事業ごみ |
安城市ではごみ運搬用トラックの貸出しを実施
安城市では、粗大ごみを搬入するための車両を持たない市民向けに「ごみ運搬用軽トラックの貸出し」があります。走行距離に応じた料金の支払いが必要で、清掃事業所(1台)と北部公民館(1台)で計2台の軽トラックが利用できます。
予約は、利用希望日の前月初日から受付可能です。年末など繁忙期は予約が埋まりやすいので、早めに予約することをおすすめします。
利用日当日は、運転される方本人が免許証を持って行き、窓口へ提示してください。
貸出し場所 | 利用可能日時 |
---|---|
清掃事業所 | 月曜〜金曜(祝日含む・年始年末を除く) 午前9時〜正午まで、午後1時〜午後4時 毎月第3日曜は午前9時~午前11時30分 |
北部公民館 | 火曜~土曜(祝日含む・年始年末を除く) 午前9時〜正午まで、午後1時〜午後4時 毎月第3日曜は午前9時〜午前11時30分 |
許可を受けた運転者のみ、運搬ができます。自動車は清掃して返却し、清掃時に出たごみは各自持って帰るようにましょう。
利用回数は、予約可能な期間中で1世帯あたり2回(1日通しは不可)までの予約となっています。
安城市での家電リサイクル対象品目の処分方法
安城市では家電リサイクル法に基づき、エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は、家電販売店が引き取ってリサイクルを行う義務があります。家電リサイクル法対象品目を処分する時は、適切な方法で処分しなければならないことに注意してください。
処分する際はリサイクル料金が必要となるので、それぞれのリサイクル料金を確認しておきましょう。
- 家電販売店に依頼する
- 清掃事業所へ持ち込む
- 指定引き取り場所へ持ち込む
家電販売店に依頼する
安城市では、家電リサイクル対象品目の処分を家電販売店に依頼することが可能です。新しく購入した店舗や買い替えた販売店へ連絡し、処分をしたい家電リサイクル対象品目の引き取りを依頼しましょう。
店舗によっては、リサイクル料金のほかに収集・運搬費用がかかる場合もあるので事前に確認が必要です。引き取りサービスの対応地域や条件も異なるため、詳しくは各販売店に問い合わせてください。
清掃事業所へ持ち込む
安城市内の清掃事業所へ家電リサイクル対象品目を直接持ち込むことも可能です。持ち込みを希望する場合は、事前に事業所へ連絡し受付時間や必要な手続きを確認しましょう。
手続きが完了した後は、郵便局で家電リサイクル券を購入し、処分したいものと一緒に持ち込んでください。また、指定された引取場所までの運搬費として1台あたり1,200円の支払いが必要です。
施設名 | 安城市清掃事業所 |
---|---|
所在地 | 安城市堀内町西新田2番地 |
電話番号 | 0566-76-3053 |
FAX | 0566-77-1318 |
受付時間 | 月曜日〜金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前8時30分〜午後5時15分 |
指定引き取り場所へ持ち込む
家電リサイクル対象品目をメーカーの指定引き取り場所へ持ち込むことも可能です。指定引き取り場所は安城市内にはなく、岡崎市に2箇所あります。
メーカーの指定引き取り場所は、「トーエイ株式会社 岡崎営業所」と「日通三河運輸株式会社 岡崎取扱所 」です。家電リサイクル券を郵便局で購入し、製品を一緒に引き取り場所へ持ち込んでください。
受付時間や代金の支払い方法を確認して、指定されたリサイクル料金を支払えば処分が完了します。
引き取り場所 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
トーエイ株式会社 岡崎営業所 | 岡崎市大平町字建石16番地1 | 0564-65-5181 |
日通三河運輸株式会社 岡崎取扱所 | 岡崎市大平町字西上野107 | 0564-22-8655 |
安城市で不用品回収業者を利用した場合の費用相場は?
安城市で不用品回収業者を利用した場合の費用相場は、回収品の量や種類などによって異なります。一般的な相場は以下の表に記載しましたので、参考にしてください。
不用品回収時にリサイクル可能なものがある場合、買取サービスを行っている業者であれば費用を抑えられる可能性があります。事前に複数の業者へ見積もりを取ってからご自分に最適な業者を選ぶようにしましょう。
軽トラック(1台) | 約15,000円〜 |
---|---|
1tトラック(1台) | 約30,000円〜 |
2tトラック(1台) | 約60,000円〜 |
安城市の不用品処分はECO助っ人へ
安城市で不用品処分をするなら、ぜひ「ECO助っ人」をご利用ください。私たちは24時間365日対応で、お客様のライフスタイルに合わせて迅速に対応いたします。
環境保護にも力を入れており、最新のリサイクル技術を駆使して廃棄物を適切に分別・処理して、環境への負荷を最小限に抑えています。不要なアイテムの買取サービスも実施中です。
使用可能なものは再利用・リサイクルすることで、資源の有効活用を推進しています。専門スタッフがお客様の不用品を一つひとつ丁寧に査定するので、適正価格で買い取ることが可能です。
- 不用品1点からゴミ屋敷まで幅広く対応
- 海外への販売を行っているため、高価買取に自信あり
- 不要なアイテムの買取サービスを提供しており、リサイクルや再利用が促進
特徴 | 予約から収集までのプロセスがシンプル |
---|---|
料金 | SSパック10,000円〜 LLパック100,000〜 |
営業時間 | 24時間365日 |
買取制度 | あり |
電話番号 | 0120-074-666 |
公式HP | https://eco-suketto.jp/ |