MENU

港区の不用品回収や粗大ゴミ処分はどこに依頼すればいい?即日対応のおすすめ業者3選

港区

港区で不用品・粗大ゴミを自分で処分する方法

港区で不用品・粗大ゴミを自分で処分する方法

港区にお住まいの方が、不用品・粗大ごみを自分で処分したい場合には、下記の3つの方法があります。

不用品・粗大ゴミを自分で処分する方法
  • 方法①粗大ゴミ回収を利用する
  • 方法②指定のゴミ処理施設に持ち込む
  • 方法③リユース家具として展示・販売してもらう

エコ助っ人スタッフエコ助っ人スタッフ

それぞれの処分手順をご紹介していきます!

方法①港区の粗大ゴミ回収を利用する

港区で粗大ゴミ回収を利用したい場合は、事前に「粗大ごみ受付センター」へ申し込みが必要です。

回収できる粗大ゴミは、家庭から出る布団や毛布、カーペット、掃除機などの大きなゴミで一辺が30センチメートル以上のものになります。

最大辺60センチメートル未満かつすべてがプラスチック素材のケースやボックスは資源プラスチックの日に出すことができます。

粗大ゴミの申し込みから回収までは以下の手順になります。

STEP.1
粗大ごみ受付センターへ申し込み
粗大ごみの大きさや材質などを確認して、インターネットまたは電話で申し込みをします。
STEP.2
インターネットで申し込む場合
粗大ごみ受付センターのホームページから「仮申し込み」をして、送られてきた確認メールにあるURLから「本申し込み」の処理をします。
STEP.3
港区の有料粗大ごみ処理券を購入
品目に応じた金額、枚数の有料粗大ごみ処理券を確認し、「港区有料ごみ処理券取扱所」をしているコンビニなどで粗大ごみ処理券を購入します。
STEP.4
収集日の午前8時までに粗大ゴミを指定の場所へ出す
購入した有料粗大ごみ処理券に必要事項を記入して粗大ゴミに貼り、収集日の午前8時までに指定の場所に出しておきます。
問い合わせ先 03-5296-7000(粗大ごみ受付センター)
受付日 月曜日から土曜日(日曜休)
受付時間 午前8時から午後7時まで

方法②指定のゴミ処理施設に持ち込む

港区では、毎週日曜日に限り、区内の清掃施設に直接持ち込みの受け入れをしています

直接持ち込みには、事前に粗大ごみ受付センターへ電話またはインターネットで申し込みが必要です。

直接持ち込みにすると、手数料が戸別回収の半額になるので、車があり、日曜日に時間の取れる方はその分粗大ごみ処理のコストを減らすことができます。

所在地 港区芝浦清掃作業所
電話番号 粗大ごみ受付センター:03-5296-7000
芝浦清掃作業所(持込場所):080-9402-4168 ※日曜のみ
住所 〒108-0075
東京都港区港南3丁目1-18
受付時間 受付時間 午前8時から午後7時まで(月曜から土曜)
持込時間 午前9時から午後4時まで(日曜のみ)
持ち込める不用品 椅子、照明器具、布団、敷物、自転車、机、ベッドマット、畳、中型箱物家具、ソファー、大型箱物家具、両袖机など

方法③リユース家具として展示・販売してもらう

港区では、良質な木製家具等は港区でリユース家具として展示・販売してもらうことができます

自治体で展示・販売してもらうためには以下の条件を満たしていることが必要です。

条件
  • リユース家具として需要が見込める良質な木製製品である
  • 港区内の家庭で使用していたもの
  • 簡易清掃が可能なもの
  • 複数回の組み立てに耐えうるもの

事前予約から引き取りまでは1か月ほどかかるので、急いで処分している場合には不向きですが、自治体のサービスで家具を引き取ってもらえるので安心ですね。

詳細は港区の公式ホームページをご確認ください。

港区で不用品回収業者を利用する際の料金相場

港区で不用品回収業者を利用する際の料金相場

不用品・粗大ゴミを早く大量に処分したい場合は、不用品回収業者に依頼する方法があります。

費用は掛かりますが、回収日時、場所を指定できて処分する量にあったトラックで回収に来てくれるので、大量のごみを処分する際にも便利です。

港区で不用品回収業者を利用する際の相場は以下の通りです。

相場を知っておくことで、悪質な業者との料金トラブル防止にもなります。

エコ助っ人スタッフエコ助っ人スタッフ

AさんAさん

不用品回収業者から見積をもらう際は、相場とかけ離れた金額でないかもチェックしておきたいですね。
軽トラック/1台 8,000~20,000円
1トントラック/1台 20,000~30,000円
2トントラック/1台 30,000~60,000円
単品回収 3,000円~

港区で不用品を無料回収してもらうことは出来る?

港区で不用品を無料回収してもらうことは出来る?

どのような方法で処分するとしても、不用品回収の処分には費用がかかります。

無料回収を謳っている不用品回収業者などがありますが、悪質な業者の可能性が高いので利用しないようにしましょう。

無料にはなりませんが、港区では一部粗大ごみ処理手数料の減額や免除を行っています

対象となるのは生活保護を受けている方・児童扶養手当を受給されている方・特別児童扶養手当を受給されている方・老齢福祉年金を受給されている方・中国残留邦人等の支援給付の対象の方となります。

上記に当てはまる方は、粗大ごみ受付センターへ電話で申し込みの際に申し出ましょう。

港区で自治体以外で不用品を処分する方法4選

港区で自治体以外で不用品を処分する方法4選

港区で自治体以外で粗大ごみ・不用品を自分で処分したい場合には、次の4つの方法があります。

自治体処分以外の方法で粗大ゴミを処分する方法
  • 処分方法①自分で解体して処分する
  • 処分方法②メルカリやヤフオクに出品する
  • 処分方法③ジモティーなどで引き取り手を探す
  • 処分方法④リサイクルショップに持ち込む

どれも手間と時間はかかりますが、コストを抑えて粗大ごみ・不用品の処分ができます

処分方法①自分で解体して処分する

こんな人におすすめ

時間を選ばず処分したい方、費用を安く済ませたい方、大型家具の搬出を楽にしたい方

時間を選ばず処分したい場合は、不用品を自分で解体して処分する方法があります。

解体することで、大型家具の搬出や車の積み荷が楽になるので、その後の処分がスムーズになります。

ただ、港区では粗大ごみは解体・分解しても粗大ごみの扱いとなり、可燃ごみではだせません。

また、慣れていないと作業に数時間から半日かかりコストパフォーマンスはあまり良いとはいえません。

処分方法②メルカリやヤフオクに出品する

こんな人におすすめ

時間に余裕がある方、自分で値段を決めたい方、希少価値の高いものを持っている方

不用品をメルカリやヤフオクなどフリマアプリへ出品する方法もあります。

フリマアプリは、出品や購入者とのやりとり、梱包なども自分で行わなければならないので、時間に余裕がないと大変かもしれません。

手間はかかりますが、自分で値段を決めて出品できるメリットがあり、買取店などで値段がつかなかったものでもフリマアプリでは売れる可能性があります。

また、希少価値の高いものは予想以上に高値で売れる可能性があります。

処分方法③ジモティーなどで引き取り手を探す

こんな人におすすめ

誰かに譲ってあげたい方、手数料をかけたくない方、引き取りに来てほしい方

誰かに譲ってあげたいという方は、ジモティーなどのアプリで引き取り手を探すという方法もあります。

ジモティーは、お金を使わずに不用品を譲ったり、譲ってもらったりできるサービスです。メルカリ、ヤフオクと違い、自分で手渡しする分手数料はかからないのが魅力ですね。

使い方は簡単で手軽にできますが、相手とのメッセージのやり取りに少し時間がかかります。

ジモティーを使って不用品を手放す方法

ジモティーを利用する手順は次の通りです。

STEP.1
アプリをインストールする
ジモティーを使うには、アプリストアからジモティーを検索しインストールします。}
会員登録(無料)をすれば、品物を投稿できるようになります。
STEP.2
譲りたいものを投稿する
投稿フォームに譲りたいものを入力して掲載します。
品物の状態が伝わるような文章や写真を掲載しましょう。
STEP.3
具体的な条件を相手と相談して決める
ほしい人から問い合わせが来たら受け渡しの具体的な条件を相談していきます。
後々トラブルにならないよう、有料なのか無料なのか、受け渡し場所日時はどうするか、配送できるのかなど細かく相談しましょう。
STEP.4
品物の受け渡し
品物を受け渡します。受け渡しが終わり、取引について評価をつけて完了です。

処分方法④リサイクルショップに持ち込む

こんな人におすすめ

車がある方、すぐにでも売りに行ってお金にしたい方、運ぶ時間のある方

車があれば近所のリサイクルショップへ持っていき、売却する方法もあります。

リサイクルショップの営業時間であれば、すぐに売りに行って、お金に換えることもできます。

不用品の搬出・運搬は自分でやることになるので、時間が取れる方に向いています。

査定価格は店舗によってまちまちで、特に希少品の査定価格はバラつきがあります。

港区でおすすめの不用品回収業者を紹介

港区でおすすめの不用品回収業者を紹介

ここまで、自治体以外で不用品を処分する方法をお伝えしましたが、時間がない方や不用品の量が多く自分では処分しきれない方は不用品回収業者に依頼する方法があります。

不用品回収業者は、費用は掛かりますが、即日対応してくれる業者もあり、家まで回収に来てくれるので処分にかかる負担が少なく便利です。

港区でおすすめの不用品回収業者を紹介します。

おすすめの不用品回収業者3選
  • ECO助っ人
  • ECOクリーン
  • 粗大ゴミ回収隊

港区の不用品回収業者①ECO助っ人

エコ助っ人

おすすめポイント 年中無休24時間見積もり対応
料金 5,000円(税込)~
対応速度 最短即日で対応
回収可能な不用品 家具・家電・日用品など
買取制度 あり
電話番号 0120-074-666
公式ホームページ https://eco-suketto.jp/

ECO助っ人は、全国での実績も多く、口コミなどの評判からも信頼できる不用品回収業者です。

港区をはじめとして東京で多数の実績があります。

また、24時間365日対応していて、電話1本で最短即日から処分を引き受けてくれるので、仕事が忙しくてなかなか電話できない方もECO助っ人であれば気軽に依頼でき対応してもらえます。

港区の不用品回収業者②ECOクリーン

ECOクリーン

おすすめポイント 単品回収が基本
料金 1点3,000円(税込)~
対応速度 年中無休・24時間
回収可能な不用品 不用品何でも
買取制度 なし
電話番号 050-3186-4780
公式ホームページ https://ecoclean-fuyohin.com/

ECOクリーンは、充実した研修制度を整えていて、口コミでもスタッフの評判が良い業者です。

多くの加盟拠点があり、全国を加盟スタッフがカバーしているので、対応の速さに定評があります。

回収してくれる品目は、エアコン、テレビ冷蔵庫など家電リサイクルから雑誌の山、ビン缶などごみ袋まで対応してくれます。

1点当たりの金額での回収となるので、量が多い場合などはしっかり見積もりしてもらいましょう。

港区の不用品回収業者③粗大ゴミ回収隊

粗大ゴミ回収隊

おすすめポイント のせ放題プラン
料金 14,800円(税込)~
対応速度 年中無休・8時~24時受付
回収可能な不用品 家具・バイク・オフィス用品など
買取制度 なし
電話番号 0120-43-013
公式ホームページ https://sodaigomi-kaishutai.com/

粗大ごみ回収隊は、東京、埼玉、神奈川、千葉で展開している回収業者で、のせ放題プランが人気です。

1Kのお部屋の片づけには、軽トラックのせ放題14,800円が目安となります。

パックには、搬出作業費、階段料金、スタッフ追加料金、車両費、出張費、梱包費がコミコミなので、引っ越しなど部屋を丸ごと片づけたいときにお得です。

時期によっては、割引キャンペーン、WEB限定割引クーポンなどお得な割引キャンペーンを実施しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

不用品回収・粗大ゴミ処分ならECO助っ人にお任せください!即日対応で、買取サービスも可能です。全国各地でサービスを提供していて、年間20,000件の実績があります。